

越乃白雁
白雁の名を冠するこの日本酒,前から気になっていました。というわけで,ついに楽天市場から購入いたしました。日本酒飲みではないので,1升瓶はパスして,720mlの"越乃白雁-雪中貯蔵純米吟醸生酒-"を選択しました。やや辛口,軽快な舌ざわり,さながらAndy Wardのドラミングのごとしといったところでしょうか(笑
・原材料 米,米こうじ
・精米歩合 麹米45%,掛米50%
・日本酒度 +3.0
・酸度 1.3
・アルコール度 15度以上16度未満
蔵元の中川酒造(新潟県長岡市脇野町)は,創業明治20年
酒名の「越乃白雁」は,昔からこの地域に白雁が飛来していた事に由来するとか。国税庁醸造研究所主催の全国新酒鑑評会で,H3 H4 H5 H6 H8年と,金賞を受賞
昭和30年代頃まで新潟各地で歌われていた酒造り唄を再現録音したCDです
収録されているのは,寺泊の野積杜氏、越路町のグループ、頸城杜氏(頸城・吉川・柿崎)の3グループ
酒造り唄だけでなく,水音や仕込みの道具が軋む音や暗騒音がリアルな録音です
監修・解説: 茂手木潔子
【野積の酒造り唄】(三島郡寺泊町)
1/総起~洗場唄,2/数番唄,3/米とぎ唄 ,4/もとすり唄 ,5/仕込唄
【吉川・柿崎の酒造り唄】 (中頸郡吉川町・柿崎町)
6/総起~流し唄 ,7/桶洗唄 ,8/もとすり唄 ,9/二番櫂 ,10/三転
【越路の酒造り唄】(三島郡越路町)
11/総起~流し唄 ,12/桶洗唄 ,13/数番唄 ,14/米洗唄 ,15/仕込み櫂 ,16/切り火,17/二番櫂~三ころ~二番櫂道中唄